2011年1月22日土曜日

muybien▼サケのマヨチーズ焼き&メンテナンスのお知らせ

加瀬まなみの10分ランチ&今夜のおかず

 ◆ 本日のレシピ サケのマヨチーズ焼き ◆

 [難易度] ★☆☆☆☆
 [調 理] 10分

 サケに塩コショウをふり、スライスチーズを手でちぎってのせ、マヨネー
 ズを散らす。
 魚焼きグリルまたはトースターでこんがり焼く。
 お皿に盛り、オリーブオイル・黒コショウを散らす。

 ☆サケは生または甘塩を選んで。塩味の強い切り身はワインの風味を台無
  しにしてしまうので、事前に塩抜きをしておきましょう。

 ◇詳しくはこちらをご覧ください → http//yaplog.jp/borra_cho/

今日の夕食3451:長いものすき焼き

  おかずレシピ【今日の夕食】2011/1/22発行

■長いものすき焼き


[材料(4人分)]
 ・長いも-1本
 ・ねぎ-2本
 ・生しいたけ-8枚
 ・春菊-200g
 ・牛薄切り肉-350g
 ・砂糖、しょうゆ、だし汁
 ・サラダ油

[作り方]
 1.長いもは皮をむいて、縦4つ割りにし、軽くたたく。ねぎは斜め
   薄切りにする。しいたけは石づきを取り、飾り包丁を入れる。春
   菊は長さを半分にする。

 2.すき焼き鍋にサラダ油大さじ2を熱して牛肉を入れ、砂糖大さじ5
   をふってさっと焼く。春菊以外の野菜を加え、しょうゆ大さじ4、
   だし汁1カップを加え、味がなじむまで煮る。

 3.最後に春菊を加えてさっと火を通す。

楽天4時間タイムセール 20:00~23:59(1月22日)あの人気TV番組で紹介!有名人もお気に入りの特選牛すじ煮込み!

楽天4時間タイムセール 20:00~23:59(1月22日)【送料無料】楽天最安値に挑戦!累計150万個完売!麺点師の完全手作りジャンボ餃子

2011/1/22【グルめも】

☆「CASAセレクトコース」
(CASA)
セット
¥1410/【6点】
アペタイザー・メインディッシュ・デザートをそれぞれ選べる。
アペタイザー「あさりのガーリックソテー」はミニフライパンに殻付き 
アサリ6個、ブロッコリー、パプリカ。熱々で、味がよくついたアサリ。
メインディッシュ「和風あんかけオムライス」は、くぼみのある皿に、
あんかけスープに漬かったオムライス(天津飯風)。とろとろ卵焼き。
キノコ類、エビの具。おいしい。デザートはドリンクバーにした。

2011年1月21日金曜日

一大ブームとなった「具入りラー油狂騒曲」を総括、「11種類食べ比べ」の巻

2011年1月現在でもいまだに桃屋の公式オンラインショッピングサイトでは「取扱い休止」となっている「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」。この革新的な商品が登場してからは雨後の竹の子のようにさまざまな瓶詰めの具入りラー油が発売され、その後はファーストフード店やファミレスなどへも飛び火して飲食業界全体を巻き込んだ一大ブームとなりました。

一連の具入りラー油狂騒曲もジワジワと落ち着いた現在、具入りラー油は単なる一過性のブームを乗り越えて日本の食卓における定番メニューの1つに仲間入りしたという感があります。我々も今日まで具入りラー油を追いかけているうち、気がついたら編集部内に11種類もの多彩な具入りラー油が集まっていたので、ここで一気に全部を食べ比べてみることにしました。

全11種類の具入りラー油食べ比べの詳細は以下から。

続きを読む...

足で集めた東京の飲食店ガイドぉ〜五反田

店名:ダルマカフェ‐カフェ+居酒屋
電話:03-6420-0810
住所:品川区西五反田3-8-3
時間:11:30〜翌4:00(日のみ翌1:00)
休み:不定休
最寄駅:五反田・不動前
予算:¥4,000
一言:目黒川沿いだから春になったら桜がきれいだろうなぁ。お店の天井が高くオープンキッチン、駅前の雑踏から離れているので落ち着く。

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ398号

『貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ』 

本日の料理=時短ラザニア


材 料:ミートソース(レトルトor缶詰)・
    餃子の皮(小麦粉で作った水とん状のものでもええ)・
    スライスチーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.耐熱容器に、ミートソース、餃子の皮、ソース、皮、
  ソース、皮、ソース、スライスチーズの順で、敷いていきます。
2.オーブンまたはオーブントースターで、
  火が通るまで焼きます。

 
ねっ、簡単でっしゃろ。

ラザニアって、タンザニアに似てるなぁ〜。

似てる、似てる!

ヒデとロザンナのロザンナにも似てるなぁ〜。

ちょっとだけな。
どうでもええけど、古いなぁ〜。

古いやつだとお思いでしょうが、古いやつほど、
新しいパンツを欲しがるもんでございます。

どこに新しいパンツがございましょう。

いまのわが家には、右を向いても、左を見ても、
古いパンツしかありゃしませんぜ。


父さん、僕はどこに向かっているんでしょう。

◆貧乏食堂の小ワザ

「ねぎマヨ豚丼」


わが家には珍しく、厚さ3ミリを超える豚肉があったとさ。

見切りで安かったので、買って冷凍していたんですけどね。

それを使って、それはそれは、それらしい料理を作ってみました。
それっ!

やや厚い豚肉をフライパンで焼き、
粉末だしの素とお酒で味つけします。

次に、丼にごはんを入れ、めんつゆをかけ、
上に豚肉を乗せ、さらにその上に、小口切りにしたねぎを乗せ、
マヨネーズをたら〜り。

むっちゃくちゃ旨いやん!

今日の夕食3450:白菜と豚薄切り肉の辛味炒め

おかずレシピ【今日の夕食】2011/1/21発行

■白菜と豚薄切り肉の辛味炒め


[材料(4人分)]
 ・白菜-1/8株
 ・豚もも薄切り肉-250g
 ・にら-1/2束
 ・にんにく-1かけ
 ・水溶き片栗粉-片栗粉小さじ1と水小さじ2
 ・塩、こしょう、片栗粉
 ・サラダ油

-A-
 :豆板醤-小さじ1
 :しょうゆ-大さじ1
 :オイスターソース-大さじ1,1/2
 :スープ-2/3カップ

[作り方]
 1.白菜は軸と葉先に分け、軸の部分は細切りに葉の部分はザク切り
   にする。にらは長さ5cm、にんにくは半分に切る。

 2.豚肉はひと口大に切り、塩、こしょう各少々、片栗粉大さじ1/2
   をふってもみ込む。

 3.フライパンにサラダ油大さじ1を入れ、にんにく、豚肉を炒める。
   肉の色が変わったら白菜の軸を入れ、Aの調味料を加える。

 4.白菜が柔らかくなったら白菜の葉とにらを加えてしんなりするま
   で煮る。最後に水溶き片栗粉でとろみをつける。

2011/1/21【グルめも】

☆「特製すき焼きハンバーグ鍋」
(ガスト)
鍋単品(ライス別)
¥733/【6点】
玉ねぎ・目玉焼き・キノコ類・白菜・豆腐・牛肉などのすき焼き鍋に、 
ハンバーグをひとつ入れてボリュームアップ。甘い割り下汁で味付け
されている。すき焼き+ハンバーグって、見かけない組み合わせ。

2011年1月20日木曜日

楽天4時間タイムセール 20:00~23:59(1月20日)【送料無料】1セット1,000円!4セット同梱購入で1食あたり約235円!

楽天4時間タイムセール 20:00~23:59(1月20日)【送料無料】ご飯にかけるだけ!超簡単に絶品丼ぶりができちゃいます!

楽天4時間タイムセール 20:00~23:59(1月20日)【送料無料】ポイント10倍!世界規格Qグレード・素敵な香りの珈琲約200杯分入り

「今日は<かぼちゃの千切りサラダ>の日!」村上祥子メニュークラブ

料理名: かぼちゃの千切りサラダ 分量: 4人分

調理時間: 25分 電子レンジ調理: レンジ調理

[材料]

かぼちゃ.....300g
人参.....1/2本(75g)
セロリ.....1本
きゅうり.....1本

{A}
・白ワインビネガー.....大さじ4
・バルサミコ酢.....大さじ1
・砂糖.....大さじ1
・塩.....小さじ1
・サラダ油.....大さじ4
・ブラックペッパー.....少々(きつめに)

[作り方]

(1) かぼちゃとにんじんはスライサーで2mm厚さにスライスしてせん切りにする。
  かぼちゃを耐熱容器に入れてラップをして電子レンジ600W3分30秒(500W4分
  20秒)加熱する。取り出して別の容器に移して冷ます。
(2) セロリは5mm幅の小口切りにする。きゅうりは縦半分に切ってから3mm幅の斜
  め切りにする。
(3) Aのドレッシングをあわせ、ボウルにかぼちゃ、にんじん、セロリ、きゅうり
  を入れ、Aをかけて混ぜ合わせ、器に盛る。

料理名: 昔ながらのたいのあら煮 分量: 4人分

昔は日本の食卓によく載っていた鯛のあら煮。
お魚嫌いの子供達も、甘辛い味が好きなのか不思議とよく食べていました。
電子レンジで作るたいのあら煮も美味しくできますが、昔ながらの作り方も
オツなものです。
なんと言ってもお魚屋さんであらは安く手に入ります。
沢山の人数のお客さんに出すときも、分量を倍にしていけば問題なく作れます。

しょうゆ味の甘辛

[材料]

鯛のあら.....1分尾(300g)
塩.....大さじ1

A
・酒.....1/2カップ
・みりん.....1/2カップ
・水.....1/2カップ

砂糖.....大さじ3
しょうゆ.....1/3カップ
しょうが.....1かけ


[作り方]

(1) 鯛のあらはうろこを落とし塩をふり10分程度おく。お湯を沸かして鯛を入れ
  一煮立ちさせ、ざるに上げる。
(2) 大きめの鍋もしくはフライパンに1.の鯛のあらを平たく並べ入れAを加え落
  としぶたをして強火にかける。
(3) 2.の煮汁が1/3になったら、強火のまま砂糖を加えて一煮立ちさせ、しょうゆと
  しょうがの薄切りを加え落としぶたをし、再び先の1/3量まで煮汁を煮詰めて、
  器に盛る。


今回の料理写真は以下のURL(ブログ)に掲載いたしました。
ブログ
携帯の方は以下のURL(ブログ)でご覧ください
携帯ブログ

【週刊フードスタジアム】Vol.327 飲食店も「個質の時代」が来る!

【週刊フードスタジアム】vol.327 飲食店も「個質の時代」が来る!


 【HEADLINE】

 【話題店チェック】太平洋と日本海、2つの海に面した北海の町、八雲町アンテナ
 ショップ「ご当地酒場 北海道八雲町 浜松町店」、2010年8月5日にオープン以来、
 話題の郷土業態に!

 函館から本州に寄った北海道は道南エリア。人口2万人弱の小さな町である八雲町
 は、東側は日本海、西側は太平洋と二つの大海に面し、豊富な海鮮類に恵まれてい
 る。日本海側では甘エビ、ホタテ、ウニ、アワビ。太平洋側ではカニ、ホタテ、ホ
 ッキ貝、つぶ貝、カレイ、平目など高級と言われる魚介が日々、3つもある漁港で
 水揚げされる。

 ■続きはこちら http://food-stadium.com/headline/001242.html


 ★【ニューオープン】「アル・ケッチァーノ」奥田政行氏がプロデュースするパ
 スタ専門店「Yudero191(ユデロ191) フロム アル・ケッチァーノ」が12月4日、
 東京駅構内「グランスタ ダイニング」内にオープン!

 12月4日、東京駅改札内地上1階のノースコート「GRANSTA DINING(グランスタ ダ
 イニング)」に「Yudero191 フロム アル・ケッチァーノ」がオープンした。「GR
 ANSTA DINING(グランスタ ダイニング)」は、東京駅地下1階にあるエキナカ商業
 施設「GRANSTA(グランスタ)」に続きオープンした約990平米のエキナカ・レスト
 ラン施設。

 ■続きはこちら http://food-stadium.com/headline/001241.html


 ★【ニューオープン】タレは蕎麦ツユで、新提案!〆のスープは"吸い物"をイメ
 ージ!油っこくないのに、和のうまみが濃厚。油そば専門店「ぶらぶら」が赤坂・
 一ツ木通りに11月25日オープン!!

 タレは蕎麦ツユを、〆のスープは"吸い物"をイメージするなど和を基調に。油っ
 こくないのに味わいは濃厚な油そば専門店「ぶらぶら」が赤坂・一ツ木通りに11月
 25日オープンした。

 ■続きはこちら http://food-stadium.com/headline/001240.html


 ★【ニューオープン】串に刺さない鶏皮を鉄板で焼く、本場"今治スタイル"の焼
 とりを東京で!繁盛店の暖簾分け店「今治・鉄板焼 やきとり 山鳥 渋谷店」が12月
 1日オープン!

 焼とりは誰もが気軽に楽しめるその大衆性から、古くから広く親しまれてきた食べ
 物だ。ひと口に"焼とり"と言っても全国には様々なタイプの焼とりが存在し、地
 域性豊かな食べ物として近年、改めて注目を集めている。例えば、鶏肉を使った一
 般的な焼とりだけでなく、豚肉を使った焼とんも地域によってはごく普通に"焼と
 り"と呼ばれ、人々の食生活にしっかりと根づいている。

 ■続きはこちら http://food-stadium.com/headline/001239.html


 ★【ニューオープン】日本酒の新時代を切り開く日本酒バル「兼ネル(カネル)」が
 11月11日、注目エリアの西新宿7丁目にオープン!

 都庁をはじめとした高層オフィスビルのお膝元である西新宿7丁目は、メガマーケット
 と言われる新宿にありながら、個性的な個店が集まる話題のレアエリアでもある。そ
 んな、西新宿7丁目に今、注目される日本酒の新業態「兼ネル」がオープンした。濃紺
 のキャノピーに、透明なガラス張りの引き戸のファサード。

 ■続きはこちら http://food-stadium.com/headline/001237.html

 

今日の夕食3449:麻婆豆腐

おかずレシピ【今日の夕食】2011/1/20発行


■麻婆豆腐


[材料(4人分)]
 ・木綿豆腐-1丁
 ・豚ひき肉-200g
 ・長ねぎ-1本
 ・にんにく、しょうがのみじん切り-各1かけ分
 ・水溶き片栗粉-小さじ2と水大さじ1
 ・塩、粗びき黒こしょう、ごま油

(A)
 :みそ、しょうゆ、酒、オイスターソース-各大さじ1
 :豆板醤-小さじ2

[作り方]
 1.ねぎは、幅1cmに切る。Aの調味料を混ぜ合わせておく。

 2.フライパンにごま油大さじ1、にんにく、しょうがを入れて炒める。
   香りがたったらねぎ、ひき肉、塩、粗びき黒こしょうを加えほぐ
   しながら炒める。

 3.肉の色が変わったら、(A)、豆腐、水1/4カップを加え、木べらで豆
   腐をくずす。煮立ったら火を止め、水溶き片栗粉を全体に回し入
   れてとろみがつくまでかき混ぜながら煮る。

おてがみおやつ堂 vol.488 受験にいい予感、伊予柑スイーツ

おてがみおやつ堂 vol.488 2011.1.20

 □■ レシピ 〜伊予柑パウンドケーキ〜  ■□

 さわやかな伊予柑を使って
 パウンドケーキを焼きました。

 [ 材料 分量 ] 18.5×7×高さ6センチのパウンド型1本分

 薄力粉 … 100g
 ベーキングパウダー … 小さじ1/3
 卵 … 2個
 バターまたはマーガリン … 100g
 砂糖 … 90g
 伊予柑の皮すり下ろし … 1/2個分
 伊予柑の絞り汁  … 大さじ2
 ラム酒 … 大さじ1

(仕上げシロップ)
 伊予柑絞り汁 …50cc
 砂糖 … 40g
 ラム酒 … 大さじ3

 [ 作り方 ]

 1. シロップを作っておきます。小さめの鍋に果汁と砂糖40gを混ぜて、火に
    かけて温めます。砂糖は完全に溶かします。ラム酒大さじ3を加えて冷ま
    します。

 2. ボウルに常温でやわらかくしたバターを入れて泡だて器でしっかりと練り
    混ぜます。分量の砂糖の半分量を加えて、白っぽくなるまで、泡だて器
    ですり混ぜます。

 3. 卵黄を1個ずつ加えて、さらにふわふわになるまで、よく混ぜ、伊予柑の
    皮のすりおろしと果汁、ラム酒を加えます。

 4. 別のボウルに卵白をハンドミキサーで泡立て、残り半分の砂糖を2回に分
    けて加え、更に角が立つまで泡立てます。

 5. 3に4のメレンゲの半量と薄力粉とベーキングパウダーを合わせた物をふる
    い入れて、さっくりとゴムベらで混ぜ合わせ、残りのメレンゲも入れま
    す。

 6. 薄くバターを塗って粉をはたくか(分量外)、紙を敷いた型に生地を流し
    表面をならします。(真ん中を少しへこまします。)台の上10センチ程
    度の高さから何回か落として空気を抜きます。

 7. 160℃のオーブンで約45〜55分焼きます。竹串を真ん中にさして生の生地
    がついてこなければ焼きあがり。

 8. 紙をはがし、熱いうちにシロップを刷毛で表面、側面にたっぷり塗ります。
   (びしょびしょしてきますが、翌日になれば落ちつきます)

 [ MEMO ]

 香りがいいと言うことは、それだけで、なんでこんなに幸せなことなんだろう。
 なんて思ってしまうパウンドケーキです。

 伊予柑の香りがとにかくフレッシュ。
 伊予柑は使う前に、塩をつけてよく洗います。
 皮をすりおろす時は、白い部分は入れないようにオレンジ色の部分だけをすり
 おろしてください。

 洋酒はラム酒の代わりに他のオレンジ系の洋酒でも。

 パウンドケーキ、一つだけ焼くのも二つ焼くのもそれほどかわりがないので、
 私はいつも倍量作って焼いてます。

 マジカルキッチン2002年3月20日登場2010年4月12日更新



 □■ 簡単おやつ道 ■□

 [ みかんは体にいい! ]

 近頃、みかんの消費量が減っているそうです、残念〜
 昔ながらのコタツにみかんで水分補給は、日本人にとって、体の良い習慣だそ
 うで、ビタミンが補給できたり、食物繊維がとれたり。

 がん、動脈硬化予防も期待できるそうです。

 ビタミンCは風邪予防になるので、風邪が大敵の受験生は毎日コンスタントに食
 べることをおすすめします。

2011/1/20【グルめも】

・コンビニ「ローソン」で購入。

☆「キットカット プチチーズ」
(ネスレ)
チョコ菓子
¥137/【6点】
普通サイズの「キットカット」よりも小さい、ミニサイズ。チーズの 
風味が濃い。ヨーロッパ産チーズ使用。

レトルト背脂がかなり本格的な「札幌でみつけた 背脂みそラーメン」を食べてみました

連日連夜、体を貫くような冷え込みが続きますが、コンビニで非常にこってりした味で温まれそうな新商品「札幌でみつけた 背脂みそラーメン」が目に留まったので買ってきました。

みそラーメン発祥の地である「札幌の味」を再現すべく、赤みそと白みそをベースにしたスープに独自の「レトルト背脂」を加えているとのことで、かなりの濃厚さが期待できますが実際のところはどうなのでしょうか。

背脂みそラーメンの感想は以下から。

続きを読む...

2011年1月19日水曜日

【京都散歩】四条烏丸のフレンチ:レジョンさんで、ラクレットチーズを。11.1.19号

 京都散歩、路地にあるおいしいお店 2011_1_19号

 こんにちは、サヤマユウシです。
 
 外は風が冷たいみたいですが、
 室内からは穏やかに晴れた空が見え、すごくいい気分です。

 ●● 四条烏丸のフレンチ:レジョンさんで、ラクレットチーズを。
 
 
 前菜/田舎風パテ:マスタードを多めにしてもらい、肉の旨味とスパイスのバランス良し
 ラクレットチーズ・じゃが芋を添えて:とろとろ熱々のチーズがたっぷり、これはたまりません
 
 
 メイン/マンガリッツァ豚のポワレ:じっくり火が通され、脂身に甘みが感じられるほどの美味
 豚足のパネ・グリビッシュソース:外は香ばしく、中はジューシーに、ソースとの相性がばっちり
 
 
 デザート/クレームブリュレ:濃厚な味わいとカラメルの苦味が好みに合いました
 フォンダンショコラ:割ると風味豊かなチョコレートがとろりと出てきます
 
 
 Aコース:前菜+メイン+デザート=2,625円
 Bコース:前菜+魚料理+メイン+デザート3,675円
 (料理は数種類から選ぶことができますが、一部に追加料金あり)


 お店の印象や個人的な感想はこちら
 → http://webloggers.cocolog-nifty.com/kyotolife/#more

 ●● フランス料理「レジョン」
 
 
 場所は、四条烏丸から10分くらい、烏丸高辻の交差点を東へ入った先にあります。
 ビルの階段をはさんだ隣がピザハット烏丸店なので、これが目印。

 (このあたりの高倉通は真っすぐではありませんから、四条通からだと迷うかも知れません)
 
 
 京都市下京区高辻通高倉南側、たかくらビル一階
 → http://www.region-french.com/ (更新されておらず、使えない状態のようです)

 ●● 京都市バスのバス停を、もっとユニークに。


 海外にはユニークなバス停があるもので、
 そのいくつかは京都市バスでも参考になるんじゃないでしょうか。

 → http://webloggers.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-0204.html

 ●● 受験生応援商品、今年も盛りだくさん
 

 先駆的なキットカットをはじめ、その中にはパッケージだけではなく、
 材料や商品を神社に持ち込んで"合格祈祷"済みとして販売しているものもあるんだとか。
 
 → http://webloggers.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-7759.html

 ●● 御幸通蛸薬師下ル、京のおへそ


 オープンしてから1ヶ月半ほどの居酒屋さん。
 たくさんの日本酒が並び、それに合う料理といった感じでしたよ。

 → http://www.leafkyoto.net/shop/gourmet/kyono-oheso/

 ●● 河原町丸太町、タイキッチン・パクチー


 メルマガでも紹介したタイ料理店のランチが盛況のようです。
 たまたま通りがかって入ってみたら、だいたい午後2時頃までは混雑するとのこと。

 → http://ameblo.jp/dobr/

 ●● 洋菓子の店、オオマエさんのアップルケーキ

 北白川にあり、創業60年以上というケーキ屋さんです。
 先日、手土産でもらったのですが、買った翌日の方がしっとりしておいしいんですよ。

 → お店のサイトはないようです。

 ●● 生がきの大安さん


 平日の夕方に向かってみたら満席状態で、えらく賑わっていましたよ。
 (飲食スペースでは生牡蠣の提供はなく、焼いた状態で出てきます)

 → http://www.kyoto-nishiki.or.jp/omise/sakana/tenpo-125.html

「飲食店PR.COM」のライターが取材した〜飲食店のニューオープン情報〜 2011.01.19 188回目

「飲食店PR.COM」のライターが取材した 〜飲食店のニューオープン情報〜

★今週の一押し♪★
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.  【 産直海鮮居酒家「浜焼太郎 池袋東口店」 】 ◆◆池袋・目白
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●産直海鮮居酒家「浜焼太郎」をフランチャイズ展開している株式会社フードナビ
 (豊島区南池袋/代表:渡辺大河)は、20店舗目となる「浜焼太郎 池袋東口店」を
 2011年1月6日、ニューオープン致しました。

●「池袋東口店」は、従来の加盟店とは異なり、株式会社フードナビが運営する"直営店"となります。
 「浜焼太郎」では初めてとなる"立ち飲みスペース"を特色とし、新メニューの開発や新企画の導入など、
 様々な試みを行う基幹店としての位置づけを持つ店舗でもあります。

●「安い!うまい!元気がいい!!」をモットーとし、全国各地の漁港から直接、
 独自ルートで仕入れている海産物の新鮮さ、活きのよさに定評がある「浜焼太郎」は、
 おかげさまでお客様の熱烈な支持を得て、月に3〜4店舗のペースで出店を続けている人気FC居酒屋です。

●メインの浜焼きは、ホタテや牡蠣などは貝殻のまま、イカなどは丸ごと豪快に、
 お客様が自分で焼いて食べる"海鮮バーベキュー"スタイルが大好評。


このお店の詳細は↓
詳細


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.  【 喫茶いずみ  】 ◆◆埼玉
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●埼玉県越谷市に創業三十九年の喫茶店リニューアルオープン!
 レトロな雰囲気がまた新鮮☆老舗が醸し出すこの雰囲気に会いに来て下さい!

●昭和46年に蒲生で開店してから、今年で39年目。
 地域のみなさまが愛してくださったおかげで、気づけば老舗と呼んでも良いくらいの、
 息の長い店になりました。

 私たちの店はネルドリップ式のコーヒーと、手作りの味にこだわり、
 来ていただいたお客様に「私、おいしい店、知ってるんだ!」と、
 お知り合いやお友達に自慢していただけるようなお店を目指しています。

●息子が二代目オーナー、娘が自称プロデューサー(?)として後を継ぎ、
 喫茶いずみは、マスターの味を受け継いだ、料理名人の店長と、
 しっかり者のチーフ、新たに加わった明るい仲間たちとともに、
 みなさまのお越しをお待ちしております。


 このお店の詳細は↓
詳細

muybien▼サバグリルのマリネ

加瀬まなみの10分ランチ&今夜のおかず

 ◆ 本日のレシピ サバグリルのマリネ ◆

 香ばしくグリルしたサバを、さっぱり味のマリネに

 <作り方>
 サバの骨をとって小さめのそぎ切りにする。
 全体に塩コショウし、グリルでこんがり焼く。

 タマネギ・パプリカを薄切りに、ニンニクをみじん切りにする。
 オリーブオイル・ニンニクを熱し、タマネギ・パプリカを炒め塩コショウ
 で調味する。

 レモン果汁・砂糖を混ぜ、炒めた具を汁ごと加える。
 サバを加えてざっと混ぜ、30分以上マリネする。

 詳しい分量はこちらをご覧ください → 分量

今日の夕食3448:鶏肉とさといものおろし煮

  おかずレシピ【今日の夕食】2011/1/19発行

■鶏肉とさといものおろし煮


[材料(4人分)]
 ・鶏もも肉-1枚
 ・さといも-8個
 ・小松菜-1/2わ
 ・大根-1/4本
 ・塩、片栗粉
 ・酒、しょうゆ、しょうが汁
 ・揚げ油

(A)
 :だし汁-1,1/2カップ
 :しょうゆ、みりん-各大さじ3,1/3

[作り方]
 1.鶏肉はひと口大のそぎぎりにして、酒、しょうゆ、しょうが汁各
   小さじ1をもみ込む。小松菜は塩ゆでし、水けをきって、幅5cm
   に切る。大根はおろす。

 2.さといもは洗って電子レンジ強で約9分加熱する。皮をむいて、
   大きければ半分に切る。

 3.揚げ油を170度に熱し、さといもを素揚げする。鶏肉の汁けをきり、
   片栗粉をまぶしてカラッと揚げる。

 4.鍋に(A)を煮立て、揚げたさといもを入れて、ひと煮立ちさせ、鶏
   肉と小松菜を加え、大根おろしをのせ、沸騰直前で火を止める。

京都関西グルメ本 第261号

京都関西グルメ本 第261号 1月19日


■1/10 ふんわり美味しい ■ 誠優堂【大阪】

会社の笹を持って今宮神社の十日えびす。
人出も露店の数も京都ゑびす神社をはるかに越え、大賑わい。

鳥居を潜るも、参拝をするも、福笹をもらうも、吉兆さんを買うも、
えべっさんをドンドン叩くも、境内を出るも行列の流れの中。

やっと境内を出て、少しだけ自由が戻って。
しかし難波方面へぞろぞろと行列の波は続く・・・。
露店が途切れる事無く立ち並ぶ。我々の目的は、ベビーカステラ!!

美味しい続き・詳細は 誠優堂 へ>>画像付き続き↓

◆ブログを読む方はコチラ(あなたの声が届く投票システム付)
http://kyotog.jugem.jp/?eid=556

◆HPを読む方はコチラ  http://kyoto.hiho.jp/7osaka-seiyu.html




■1/11 素通りできないランチ ■ 酒菜食房いち【京都】

本当は別の店でランチを取ろうと思ったのですが、
ランチメニューの看板を見て、
思わずいちに吸い込まれてしまった・・(笑)。
そう、大好きなカレイの唐揚げだったのです。

美味しい続き・詳細は 細は 酒菜食房いち へ>>画像付き続き↓

◆ブログを読む方はコチラ(あなたの声が届く投票システム付)
http://kyotog.jugem.jp/?eid=557

◆HPを読む方はコチラ http://tabitano.main.jp/7ichi#6

知的ガリレオ派には揃えてホシイ。
前立てに、トーンの異なるグレーのパイピングで
切替て、上品に仕上げたカットカーディガン!!

http://item.rakuten.co.jp/newshaps/100913-1

http://newshaps.com/index.html




■1/12 極上カレーパン  ■ マリーフランス【京都】

本当にこの日は休みボケしていて・・・。
ラパンドール(Lapin d'Or)のクリームパンが食べたくなって入店した先が
マリーフランス Marry Franceだった!

あれ、こんなに餡ぱんが多かったかなと思った所で、
気が付いて自分にびっくり。本当に寝ていたのかも(笑)。

いや、マリーフランスには食べたいパンが沢山あるので、
これはこれで何の問題も無いのです♪

美味しい続き・詳細は マリーフランス へ>>画像付き続き↓

◆ブログを読む方はコチラ(あなたの声が届く投票システム付)
http://kyotog.jugem.jp/?eid=558

◆HPを読む方はコチラ  http://kyoto.hiho.jp/7marry#1

2011/1/19【グルめも】

☆「赤いきつね」
(マルちゃん)
インスタントカップうどん
¥168/【6点】
コンビニ限定で、揚げが特別に2枚入っている。揚げ2枚だと、粉末 
スープを入れて、お湯を注ぐと、2枚の厚みで上側の揚げがうまく戻
らない感じ。1枚でいいかも。
「どん兵衛」に味が似ているが、たまご焼きとカマボコが入ってるの
が違う。

2011年1月18日火曜日

今日の夕食3447:鮭のムニエル

  おかずレシピ【今日の夕食】2011/1/18発行

  料理のレパートリーが広がるメールマガジン
  毎日「晩ごはんのおかず」レシピをお届けします。

  簡単でおいしい!おかずレシピ http://www.e-shufu.com/


■鮭のムニエル


[材料(4人分)]
 ・生鮭-4切れ
 ・小麦粉、バター
 ・塩、こしょう
 ・サラダ油

-A-混ぜ合わす
 :ピクルスのみじん切り-大さじ1
 :セリのみじん切り-大さじ1
 :マヨネーズ-大さじ3
 :プレーンヨーグルト-大さじ1

[作り方]
 1.鮭は塩、こしょうをふり、小麦粉を薄くまぶす。

 2.フライパンにサラダ油大さじ1、バター大さじ2を溶かし、鮭の皮
   の方から焼く。色が変わったら裏返し、油をかけながらこんがり
   焼く。

 3.器に盛り、Aのソースをかける。

2011/1/18【グルめも】

☆「どん兵衛(液体つゆ仕上げ)」
(日清食品)
インスタントカップうどん
¥168/【6点】
「どん兵衛」は、かなり昔からあるカップうどん。粉末スープだった 
けど、これは粉末でなく、熱湯5分後に液状スープを入れる。粉末の
方が5分間、スープが麺や揚げにしみこんで、おいしいような気もす
る。食べる直前にスープを入れると、味がなじまないのでは?
(粉末だと、溶けにくいのかもしれないけど)
「"赤いきつね"と差別化するために液体スープにした」のだろうか。

2011年1月17日月曜日

楽天4時間タイムセール 20:00~23:59(1月17日)京都老舗お茶屋発。最上級抹茶で作った濃厚ロールケーキ入りセット

【「その時の自分の身体」と対話して】西野椰季子★本日の簡単マクロビオティックレシピ!Vol.263

『西野椰季子★本日の簡単マクロビオティックレシピ!』Vol.263/20110117



*本日のかんたんレシピ********カブの豆乳煮**********


<材料 3人分>

にんにく…1かけ、カブ…600g、ゴマ油…小さじ2、出汁…1カップ、
豆乳…100cc、片栗粉…大さじ1、海塩…小さじ4分の1、ブラックペッパー少々
カブの葉…少々

<作り方>

1.にんにくはみじん切りにする。
 カブは、縦4〜6くらいに切り、さらに横半分に切る。
 葉はみじん切りにする。

2.鍋を中火にかけて温め、ゴマ油を入れて熱し、にんにくを入れて炒める。
 カブも入れて炒め、出汁を入れ、強火にし、沸騰したら蓋をして弱火にし
 5分煮る。

3.再び強火にして豆乳を加え、沸騰してきたら同量の水で溶いた片栗粉を
 まわし入れてとろみをつける。

4.海塩、ブラックペッパー、カブの葉を加えて火を止める。



画像をブログにUPしておりますので、チェックしてくださいね。
 ⇒ http://nishinoyasuko.com/

今日の夕食3446:ひじきたっぷりハンバーグ

おかずレシピ【今日の夕食】2011/1/17発行

  料理のレパートリーが広がるメールマガジン
  毎日「晩ごはんのおかず」レシピをお届けします。

  簡単でおいしい!おかずレシピ http://www.e-shufu.com/


■ひじきたっぷりハンバーグ


[材料(4人分)]
 ・ひじきの煮もの(市販品)-200g
 ・牛ひき肉-280g
 ・玉ねぎのみじん切り-1個分
 ・パン粉-大さじ4
 ・大根おろし、しょうゆ

[作り方]
 1.ボウルに、ひき肉、ひじきの煮物、玉ねぎ、パン粉を加えてよく
   こね、4等分してハンバーグの形にまとめる。

 2.フライパンにハンバーグを入れ、両面を焼き、フタをして蒸し焼
   きにする。肉に火が通ったら、皿に盛り、大根おろしをのせ、しょ
   うゆをかけて食べる。

今日の夕食3445:山菜おこわ

  おかずレシピ【今日の夕食】2011/1/16発行

  料理のレパートリーが広がるメールマガジン
  毎日「晩ごはんのおかず」レシピをお届けします。

  簡単でおいしい!おかずレシピ http://www.e-shufu.com/


■山菜おこわ


[材料(4人分)]
 ・もち米-2カップ
 ・山菜の水煮-100g
 ・しめじ-50g
 ・まいたけ-50g
 ・あぶらあげ-1枚
 ・ぎんなんの水煮缶-1缶(55g)
 ・和風だしの素(顆粒)-小さじ1/2

-A-
 :しょうゆ、酒-各大さじ1
 :みりん-大さじ1/2
 :塩-大さじ1/2

[作り方]
 1.もち米はといでザルに上げ、水けをきっておく。山菜の水煮は水
   洗いし、水けをきる。しめじ、まいたけは石づきを取ってほぐす。
   あぶらあげは縦半分に切ってから、横に幅5mmに切る。ぎんなん
   は水けをきる。

 2.水280ccを耐熱ボウルに入れ、和風だしの素、Aの調味料を入れて
   混ぜ合わせる。もち米、山菜、しめじ、まいたけ、あぶらあげを
   加え、全体を混ぜる。

 3.ラップをして電子レンジ(500W)で10分加熱し、全体を混ぜる。さ
   らに5分加熱し、ぎんなんを加えて同様に混ぜ、3分加熱する。ラッ
   プをしたまま10分ほど置いて蒸らす。

2011/1/17【グルめも】

☆「ボリュームモーニングセット」
(ガスト)
朝メニュー
¥628/【7点】
ハンバーグ・量たっぷりサラダ・目玉焼き・サラダ・ハッシュポテト・ 
ライスかトースト・日替わりスープ・ドリンクバーのセット。
朝メニューなのにランチのようにボリュームがあり、おかわり自由のスー
プまでついている。
この内容でこの値段は、かなりコストパフォーマンスが良い。

2011年1月16日日曜日

muybien▼紅茶とマーマレードのしっとりパウンドケーキ

加瀬まなみの10分ランチ&今夜のおかず

 ◆ 本日のレシピ 紅茶とマーマレードのしっとりパウンドケーキ ◆

 ティーパック&市販のジャムで!手軽にできる超しっとりパウンド。

 <作り方>
 パウンド型にクッキングシートを敷く。
 (またはバターを塗って小麦粉をうすくまぶす)
 小麦粉・ベーキングパウダーをあわせてふるっておく。

 バターを室温にし、ゴムベラでクリーム状に練る。
 砂糖を加えすり混ぜ、卵を1個ずつ割りいれ、ホイッパーでしっかり混ぜ
 る。
 粉類を加えゴムベラでさっくり混ぜ、更に紅茶(ティーパックの中の葉)
 ・マーマレードジャムも加え混ぜる。

 型に流し、10cmほどの高さから2〜3回落として空気抜きをする。
 180度に熱したオーブンで30分(電気オーブンの場合は40分)焼く。

 ☆紅茶は好みのものでOK!オススメはアールグレイ。
 ☆ティーパックに入ってる物なら茶葉が細かいので、挽いたりせずそのま
  ま使えます。
 ☆焼いた直後より、1〜3日後がおいしい焼き菓子です。

 詳しい分量はこちらをご覧ください → 分量

2011/1/16【グルめも】

・コンビニ「ローソン」で購入。

☆「プレミアム チーズスティック」
(森永製菓)
アイスクリーム
¥147/【6点】
ビスケット台+チーズアイスクリームの細長いスティック。 
チーズの味が濃い。

楽天4時間タイムセール 20:00~23:59(1月16日)大阪王将の餃子50個+炒飯+塩焼きそば!激うま3点セットが半額

楽天4時間タイムセール 20:00~23:59(1月16日)ポイント10倍!大人気のもつ鍋!まとめ買いでさらにお得